心の悩みを聴くお救け場所
 天理教浦和分教会

若い人たちへ 疲れていませんか

心が疲れて 動けないのは何故

現代の若者たちは、高度経済成長を達成し、自由資本主義が成熟した日本と云う国で成長してきました。ある意味、豊かで満たされた環境であると言える社会で、幼年・少年・青年期を過ごせてきた人たちです。
学業期間では、男女を問わず大企業入社を目指し、高学歴・有名大学受験という進むべきレールを引き、個々の才能に目を向けることもなく突き進み。
そして今、自由競争社会と謳われ、華々しく輝いた社会基準の中で、学業で培ってきた知識とは違った能力を求められて、企業人の一員として、新たな競争社会に身を置き、学問のような正解のない業務に、悪戦苦闘する日々を送る。
また、世の中は目まぐるしいほど高度な情報化環境が出来上がり、人と人はツールを介して常に繋がる社会となり、世界の垣根は取り払われ、文章や映像、音楽などで交流は自由に繋がっていける。若者たちには、この様な環境が当たり前だと思って成長した。
私のような古い年代層が生活して行くには、非常に息苦しく疲れる世の中だなぁ と感じてしまう。何が息苦しいのだろうか。こんなに便利な世の中になったのに、と考えてみる。

今までも、これからもずっと競争していくしかない生活。
人との関わり合いは、SNSで顔が見えないコミュニケーション。
家族と云っても、共有する時間もなく、一番遠くに感じる人たち。

人はそれぞれ、経済的環境も家族構成も生い立ちも違い、両親の考え方も友人の思いも違う中で生活してきたのですから、誰一人として「心の記憶」も違います。

若い人たちは、誰が悪いわけでもないのですが、なんとも満たされない寂しい境遇に身を置いているなぁ~と感じてしまうのではないでしょうか。

疲れたと感じている方、疲れて起き上がれなくなりそうな方。少し自分自身を、ゆっくり見つめ直しても良いのではないでしょうか。

どうぞ、先ずは電話を下さい。当教会に来てください。私で良ければお話を聴かせてください。静かな神殿内で一人瞑想してください。ご自由にお使いいただけます。連絡をお待ちしております。

若者よ 自分を信じて

現在この世の中は混沌とした情勢となってしまった。

新型コロナウィルス感染症が世界に蔓延して3年、極度に人流制限がかかり、対面でのコミュニケーションは途絶えがちとなっている。

ロシアは武力を行使してウクライナに侵攻し主権戦争に出て、毎日砲弾が飛び交い多くの犠牲者が出ている。なんとも悲しいことだ。

コロナ感染も事の始まりは、たった一人が口に取り込んでしまったことが始まりで。

ウクライナ侵攻戦争も、たった一人の主権思想から始まった事。どちらも人災だと思う。

この2大事象により製造・物流社会は逼迫し、物価高を招き、貧困者を直撃している。政治は後手々々に回り、被害妄想者は凶器な沙汰に出て、負の連鎖を生みだし始めている。

 

 

若者は、行動制限のなか校友や同僚との接触が薄れ、日常的な何気ない会話の機会を失い、自身の気持ちの捌け口が得られず、心の整理がつかず進むべき方向を見失いかけている。

 

心ある若者は微力ながらにも世の中の平和を願い祈るが、先行きの見えない現実を垣間見て憤りを感じ、一人が出来る力の意義を見いだせず落胆し苦しんでいる。

 

嘆かわしく息苦しい状況になってしまったが、近未来に向かって進むしかない。

一人の真実は細やかな力かも知れないが、真実の人は限りなくいる。念ずる真実が合成されたエネルギーは大きなうねりとなる。自然界の陰の法則が必ず働く。

 

大勢の人で社会は構成されているが、紐解けば一人一人の集合体。

ただ一人の自分を信じることが、社会が成長すると言うこと。

思想や理念も大事だけれど、世界は何より素直な心が集まって変っていくものだと思う。

何に夢中になれたかを見つける

なにを自分はしたいのか、

なにに自分は向いているのか、

中々自分の進む方向が分からないで悩んでいる人は多い。

 

勉強している中で、自分の得意な科目は誰でも感じているけれど、

平均点を重んじる社会で、特技を伸ばす事を阻まれる。

そこに迷いが生じ苦しみ悩む。

 

人は心と脳が調和して活動している。

この調和は千差万別。

主導するのは心、感情の上に脳は働き身体を動かす。

 

“好きこそものの上手なり” という。

 

歩いてきた過去を振り返ると、

自ずと好きだった世界がおぼろげに見えてくる。

微かに喜びを感じた経験こそにヒントがあるかも知れない。

お問い合わせ

天理教浦和分教会 
〒330-0061  埼玉県さいたま市浦和区常盤1-2-11/ TEL 090-8346-9126
E-mail: tenrikyo-urawabun@outlook.jp  お問い合わせはこちら
PAGE TOP